こんにちは!
先日iPhone8の発売が始まり、11月3日にはiPhoneX発売されます。
今回の新作iPhoneの目玉の一つともいえるのが”ワイヤレス充電”ですよね。
今やさまざまなワイヤレス充電器が登場してくる中で、2018年に発売予定の「Pi」というワイヤレス充電器が注目を集めいています。
一体何がそんなにすごいのか、本記事では「Pi」について簡単に機能や特徴を解説しようと思います。
「Pi」とは

画像元:「Experience - Pi」
現在よく売られているワイヤレス充電器は非接触と言っても充電器の上に置くなどかなり近い距離で充電する必要がありました。
そしてスマホケースを使用していると充電速度が遅くなるなどの問題もありました。
ですが、この「Pi」は最大30cmほど離れておいていてもきちんと充電されます。
もちろん、机や床に置いておく必要はなく30cm内であれば持って使うことができます。
また同時に4台まで通常に充電でき、それ以上になると充電速度は落ちるもののきちんと充電することができます。
開発者はMIT出身のJohnさんとLixinさん、そしてそのチームの方が開発されました。
発売は2018年内にて、価格は200ドル以下で発売予定とのことです。
名前の由来は「π」(パイ)から来ているそうです。
iPhone8/Xに使えるか
こちらに関しては使うことができます。
iPhone8/Xは無線充電の規格として「Qi」というものを満たしていますが、「Pi」もその企画を満たしているので使うことができます。
もちろん、iPhone8/Xだけでなく、無線充電の規格「Qi」を満たしている端末なら充電を行うことができます。
なお、「Qi」に準拠していない端末でも使うことができるよう、専用のスマホカバーの発売も予定されているそうです。
さいごに
詳しい販売時期等が発表され次第、記事を投稿したいと思います。
既存のワイヤレス充電器より使い勝手がかなり向上したほか、充電器本体のデザインもシンプルでとてもカッコいいものとなっています。
iPhone8/Xの発売に伴い、ワイヤレス充電器の需要は今後急速に高まります。
おそらく、発売後はしばらく入所が困難になることが予想されますのでお早い予約・購入が推奨されるでしょう。
なお、以下のサイトではすでに予約が始まっていて先着314名の方に50ドルの割引特典がが配られているとのことです。
「Pi - https://www.picharging.com/」
販売が待ち遠しいですね!
当記事を読んでいただきありがとうございました。