こんにちは!
おそらく、ほぼすべての人がスマホを使用されていると思いますが、スマホケースも同時に装着されている方も多くいらっしゃるのではありませんか。
スマホケースはスマホが傷つくのを防ぐのが目的のアクセサリの1つで、機種変更の際など下取りとしてスマホを提出する際に傷があると価値が下がってしまうのでそれを防ぐといった目的がありますよね。
そんなスマホケースですが、注意を怠っていると、いつのまにかスマホ本体に傷跡や汚れが付着しているといったことが起こってしまうんです。
今回は、スマホケースを使用する際に、スマホを傷つけないために気を付けるポイントについて紹介していこうと思います!
スマホケースで気を付けること
隙間から汚れが溜まる
スマホケースは取り外しがしやすいように、若干の隙間があります。
スマホをポケットに入れたりしていて、スマホケースの隙間にホコリやチリが侵入して堆積し、いつの間にかスマホの側面や背面に汚れがついていることがあります。
これを防ぐために、時々取り外して汚れなどを落とすことが重要になってきます。
取り外しの際に傷がつく
スマホケースの取り外しの際にスマホ本体に傷がつくことがあります。
スマホケースによっては、装着しにくいものや材質の固いものが多くあり、強引に取り外しすることでスマホ側面に傷がつくことがあります。
取り外しを行う際は、スマホを傷つけないよう慎重に行い、傷をつけないようにしましょう。
ケースの跡が残る
ケース跡が残るのは、スマホケースの材質に依存します。
特にシリコン系のスマホケースや衝撃吸収系のスマホケースではスマホケースの内側にいろいろな突起がついていることがあり、そのケースを長期間使用し続けるとスマホ本体に跡として残ることがあります。
こちらも防ぐためには、定期的に取り外して跡がついていないか、跡があればきれいにするようにしましょう。
(初期段階の後はきれいに取れます)
付け外しを繰り返すとスマホがケースからはずれやすくなる
上記で定期的にスマホを外して確認するよう説明しましたが、取り外しを何回も行うとスマホがケースから取れやすくなってしまいます。
ケースの劣化はどうしても起きてしまうので、こちらも年に1回のペースで交換することをオススメします。
欠けたりひび割れが起きたら交換する
スマホケースがガラスやプラスチックの場合、ひび割れや欠けるといったことが起こります。
もしその状態で使用し続けると、衣類に引っかかったり、落とした際などにスマホ本体を傷つきやすくなってしまいます。
ひび割れ等でスマホケース自体に損傷が起きた場合は、すぐ新しいスマホケースに交換するようにしましょう!
布類のケースは避ける
布類のケースはどうしても不衛生になりがちです。
特にスマホはいつでもどこでも所持しているため、手が常に清潔になっているとは限りません。
また布類は汚れが付着しやすいので、汚れ等が目立つのが嫌な方は避けるようにしましょう!
さいごに
スマホを守るために欠かせないスマホケースですが、思わぬ落とし穴に気を付けましょう!
読んでいただきありがとうございました。