こんにちは!
iOS11がリリースされて以降、iOS11に更新したiOSデバイスは「ポケモンGO Plus」による不具合が起きていました。
ですが、先日のバージョンアップ(iOS ver1.57.5)において安定性の向上が行われました。
今回はそちらの改善点を含め、ポケモンGO Plusを使用に関するさまざまな件について紹介していこうと思います!
ポケモンGO Plusによる不具合
ポケモンGO Plusによる不具合はiOS11に更新することで生じ、アプリバージョンを問わず起きていました。
どのような不具合が実際に起きていたかについてですが、基本的な不具合としてボタンを押してもアプリ内で正常な挙動(アイテム回収やポケモンの捕獲)が行われないという状況が起きていました。
改善されるまでの対策としては、1回押してもアプリ側で認識してくれないので認識してもらえるまで何度も押す必要がありました。
なので、不具合が生じる前と比べると効率が格段に低下してしまい、iOSを更新しないようにするか、Anroid端末を使用してこの不具合を回避するなどが推奨されていました。
ポケモンGO Plusによる不具合の改善
アプリバージョン0.87.5(iOS ver1.57.5)のアップデートが12月20日以降に公開され、アップデート内容の中に「iOS11におけるPokemon GO Plus の安定性を向上」という記載が記されていました。
実際に使用してみると、確かにボタンを押したときにきちんと1回押すだけで反応してくれました!
ですが、今回のアップデートでは「スキップ機能」が搭載されました。
実はポケモンGO Plus自体の不具合は改善されたものの、この機能のせいで少し厄介な問題が多発しています。(12月25日現在)
その問題が、捕獲の判定中やポケストップで獲得できたアイテム数をバイブレーションしている間にボタン判定が残っているため、その間に再度ボタンを押すと同じポケモンやポケストップに触ったという判定を取られてしまうようになってしまいました。
ポケモンGO Plusを持っている方ならわかると思いますが、例えばポケモンGO Plusを使用して捕獲しようとしたポケモンは捕獲(or捕獲失敗)したポケモンがその後1秒ほど画面に残ることがあると思います。
そのポケモンをスマホ画面でタップするとエラーが表示されると思います。
もちろんその逆(スマホ画面での操作→ポケモンGO Plusによる操作)でもエラーが起こります。
これがポケモンGO Plusの処理だけで何度も起こることが頻発し、使用していると捕獲中なのかエラー中なのかスキップ中なのかが分からなくなってしまうということが起きてしまいます。
改善後に効率よく使用するには
まずは、不具合時に何度もボタンを押す癖がついていらっしゃる方は、連打を控えることをオススメします。
ボタンは1回で反応するので連打で余計なエラー処理を挟まないようにすることが得策です。(すばやく2回押しても大丈夫そうです)
また、捕獲中にスキップする場合もボタンを1回だけ押して、「ブー」という振動が1回もしくは2回終わるまでボタンを押さないようにすることを推奨します。
ポケストップも同様に、回すときは1回押して、スキップする際も1回だけ押して振動が終わるのを待つことでエラーによる振動が起こるのを防ぐことができます。
個人的な見解ですが、一番使いやすかったのは「ポケモンあるいはポケストップの通知が来る→1回押す→スキップを使わずに待つ→次の振動が来てからもう1度押す」を繰り返すのがエラー無く使用できフラストレーションもたまらないと思います。