ポケモンGO

【ポケモンGO】グループでプレイしている人に迫ってみた

こんにちは!

これからする話は都会の方たちにとっては当たり前なのかもしれません...
(筆者は田舎でGOプレイヤーです汗)

 

田舎でGOプレイヤーの私はある日、用があって大阪にいました。

用が終わって、(ちょっとポケモンGOをしてから帰ろう!)と思いポケモンGOをプレイすることに。

やはり都会、ポケストップやポケモンジムの数が自分の住んでいるところとは比が違います。

 

少し歩いていると、 伝説レイド(スイクン)がやってる!!

駅からも近いし...行くか!

 

終了時間が残り30分を切っていましたが、「ここ大阪だからいるんだろな~」とか思いながら向かいました。

向かってみると...

 

誰もいない!!!

「うそっ......................」

(残り時間も少ないし仕方ないかな...)とか思いながら帰ろうと思ったその時!!

 

 

7,8人のおじさんたちがスマホを見ながらこちらに向かってきます

 

 

(怖い...けどアレは絶対ポケGOや...)

そう思いながらジムのある場所でスマホを眺めていました。

 

 

すると、こちらに向かってきたおじさんたちが、

「君、ポケモン?」

と言ってきました。

 

 

私は、

はいっ!!!!!!!!!!」(内心:シャーーーーーーーーーーーーー↑↑↑)

 

 

と返事をして、レイドをすることになりました。

 

 

無事レイドに勝利しスイクンを捕まえた後で、私は気になっていたことを恐る恐るおじさんたちに質問しました。

「みなさんはどういった関係なんですか?」

 

 

するとおじさんたちは、

〇〇クラブで一緒にポケモンやってんねん」

と教えてくれました。

 

 

実際、そういったグループがあることは聞いたことがありましたが、初めて目の当たりにしました。

いろいろ話を聞いてみると、そのグループは

常識のある人で20歳以上ならだれでもOKというグループでした。

実際は、サラリーマンの方がほとんどで、休日集まって一緒にプレイするのが基本らしいです。

連絡手段はラインを使っていて、みなさんとても仲がよさそうでした。

 

グループは当たり前?

ポケモンGO攻略サイト大手では掲示板にたくさんの募集が貼られています。

見てみると東京や大阪から愛媛、鹿児島と幅広く存在します。

やはり活動目的は、基本的にレイドボスを協力して倒すためのようです。

グループの規模はバラバラで10人前後の少数グループから数十人規模のグループまであるようです。

 

私が出会ったグループの方々は外見は少し怖そうな方たちでしたが、話をしてみるととてもやさしい方でした。

積極的にグループを作ってみんなでプレイしようという方の中に、本当にガラの悪い方はいないのでは?と思いました。

 

グループに入る前に注意すること

ゲームをプレイする仲間ですが、実際にあってプレイするとあって、人付き合いが苦手な人は大変かもしれません。

またライン等のSNSで連絡を取り合うのでライングループに参加する必要があり、ラインアカウント等を教える必要があります。

知られたくないという方は、厳しいかもしれません。

また、個人的に安全に参加する方法として、実際に現地でプレイしているグループに話しかけて様子を自分の目で確かめて参加するかどうか決めるのがいいと思います。

募集掲示板だとどうしても本当にちゃんとした活動をしているか保証はありません

付き合いもポケモンGOだけでなく、遊びに行ったりのみに行ったりすることがあるかもしれません。

自分の目で確認したり聞いてみるのがいいかもしれません。

 

さいごに

都会を中心にみんなで楽しく活動しているポケモンGOグループが意外とあるようですね。

ちなみに、休日は何十回もレイドをやる日もあるそうです...!

課金はほぼ必須なのかもしれませんね笑

たくさんプレイしたい方、仲間と一緒にプレイしたい方は確認してみてはいかがですか!

読んでいただきありがとうございました。

-ポケモンGO

© 2023 ガジェジー