こんにちは!
今回は「.pages」ファイルをWindowsで開きたくても、画像形式でしか開けないなど、とても不便な状況が続いていました。
私自身、macOS端末を現在持っていないため、友人に変換してもらうか、そういった拡張子のファイルを扱わないようにしていました。
ですが、スマホはiPhoneを使用していたため、どうにかできないかと思っていたら、あっさり「.pages」をワード形式やPDFに変換できたので今回はそちらの方法についてサクっと紹介したいと思います!
やり方
今回使用するのは、iPhoneのアプリ「Pages」を使用します。
おそらくiPhoneユーザの方なら、デフォルトでインストールされているのではないでしょうか!
「.pages」はmacやiPhoneなどのapple端末でないと開くことができないため、windowsで開けるようにするためにどこでも開けるファイルに変換するようにします。
①まずiPhoneに「.pages」ファイルを入れます。
入れる方法については、「Dropbox」や「GoogleDrive」などを使用するといいでしょう!ドライブに入れて、iPhoneでそのファイルを開くと、「Pages」で開けるようになります。
②iPhoneでアプリ「Pages」を起動する。
③起動したら該当の「.pages」ファイルを開く。
④開いたら画面右上の「...」ボタンを押してその中の「書き出し」を選択する。
⑤選択後、指定したいフォーマットを選択する。
⑥送信方法を選択する。
ここで、ドライブに再度入れることでWindows側で取り出すことができます。
もしMacがある場合は、そちらでも変換できますし、普通に「.pages」が開けるのでMacを使いましょう。
またiPadなどでもできるので、お困りの方はお試しください!