こんにちは!
今回はタイトルの通り、動画を視聴できるアプリをざっくり紹介していきたいと思います。
現在若い世代を中心にテレビ離れが加速し、ネット動画配信サイトやアプリを利用した動画視聴が増えています。
10代の人の動画を見ている割合は約半分の5割近くになっているとのことで、動画シェアは非常に伸びてきていると言えます。
また、なりたい職業ランキングでyoutuberが上位にランクインするなど、その影響は多方面に及んでいます。
そこで気になるのが、みなさんは何で動画をみているのか。
今回はアプリに絞って、動画配信できるアプリを見ていきましょう!
動画アプリまとめ
Youtube
Youtubeは言わずと知れた動画配信アプリですね。
広告収入が話題となり、なりたい職業にyoutuberが出てくるきっかけとなった動画配信サービスのアプリです。
動画だけでなく、ライブ放送も盛んで多くの方が利用しています。
YouTube Kids
Youtube KidsはYoutubeのお子様向けバージョンです。
ジャンルは4つあり、「アニメ・ドラマ」「おんがく」「まなぶ」「はっけん」があります。
小さなお子さんをもたれている親御さんの間で重宝されているこのアプリ。
ロック機能等の機能制限もしっかりしていてお子さんが万が一よくない視聴しないよう、設定することも可能です。
ニコニコ動画
こちらも言わずと知れた動画配信サービス、ニコニコ動画のアプリです。
通常と同じく無料会員とプレミアム会員がありますが、基本的に無料会員で楽しむことができます。
人気な生放送だと、プレミアム会員の方が優先されてしまうため、無料会員では見えなかったりすることもあります。
OPENREC
OPENRECはゲーム配信に特化している動画配信サービスのアプリです。
会員登録なしでライブ配信を見ることが可能で、無料館員登録をすると、過去のライブ放送のアーカイブを1度だけ見ることができます。
特筆すべきはゲーム配信者のライブ放送が非常に多くて、長時間放送される方が多いのでライブ配信好きにはオススメの動画アプリです。
月額性のプレミアム館員になると過去のアーカイブを何回でも見えることができます。
AbemaTV
こちらのアプリも有名な動画配信アプリ、AbemaTVです。
以前、パイナポーペンの方がCMをしていて頭に残っている方もおられるのではないでしょうか。
こちらのアプリはまるでテレビのように番組が放送されていて、ドラマやニュース、アニメなどいろいろなチャンネルで放送が行われています。
お気に入りにすると後で視聴することも可能で、とても人気の動画配信アプリとなっています。
さいごに
みさなんはどの動画アプリを使われているでしょうか。
上記で紹介したもの以外でも多くの動画アプリがありますが、私の独断と偏見で上記のアプリを紹介しました!
みなさんが使われているもの以外が上記にある方は、よければ使ってみて下さい!(オススメですよ!)
読んでいただきありがとうございました。