こんにちは!
2017年12月13日のアップデートにより、アプリ「LINE」で待望の新機能「メッセージ削除機能」が登場しました。
この機能は、メッセージを誤った相手に送ったり、打ちミスといった「メッセージ誤爆」を防ぐことができるという点でとても役に立つ機能です。
今回はそんな「メッセージ削除」の機能ややり方について詳しく見ていきましょう!
やり方
①誤って送ってしまったメッセージを長押し(3Dtouch)する。
②メッセージバーが出てくるので、その中から「送信取消」ボタンを押す。
※「送信取消」がない場合は右矢印を押して探す。
③本当に送信を取り消すか確認メッセージが出るので、もう一度「送信取消」を押す。
以上で完了!!
上記メッセージが表示されていたら、正常にメッセージが削除されています。
なお、通信状況などで、メッセージ削除が失敗した場合は、少し時間を空けて再度メッセージを削除することでできます。
※※注意※※
メッセージの送信取消ができるのは、そのメッセージを送信してから24時間以内可能となります。
相手側にはどのように表示されるか...
もしメッセージを削除した場合、そのトークにいる自分以外の端末からは以下画像のように表示されています。
上記画像のように、削除したアカウント名と削除した時刻が表示されますが、当然削除されたメッセージに関しては分かりません。
※※注意※※
上記の「メッセージの送信を取り消しました」というメッセージは削除することができません。
既読がついたメッセージは削除できるか...
メッセージ削除機能は自分が投稿してから24時間以内のメッセージを消すことができます。
つまり、たとえ既読がついているメッセージでも消すことができます。
既読がついたメッセージは相手に読まれていますが、メッセージを削除するとメッセージ履歴からは完全に削除されます。
つまり、削除されたメッセージは読み返すことが出来なくなってしまいます。
24時間経過すると...
メッセージを削除したいと思っても、そのメッセージを投稿してから24時間以上経過していた場合、メッセージを長押ししても「送信取消」ボタンがないことに注意しましょう。
「削除」ボタンはあくまで自分の画面では表示されないようにするだけで、相手側画面のメッセージを消すことはできません。
相手のアプリバージョンが古いと...
相手側のアプリのバージョンが古くメッセージ削除機能が付いていない場合、メッセージを削除すると既読がされていない場合はメッセージ削除がきちんと行われることが確認できました。
また相手端末のバージョンが古いと、メッセージを削除したというメッセージも表示されていませんでした。
※メッセージを削除したというメッセージ(以下画像)が相手に表示されないことを確認
既読がされた場合でも...
仮にメッセージが既読された場合でもきちんとメッセージが削除されることを確認しました。
また、メッセージが削除されたというメッセージも残りませんでした。
つまり、完全にメッセージを消せるということが分かりました。