こんにちは!
いきなりですが、みなさんは「LINE」のKeep機能を利用しているでしょうか?
Keep機能は半永久的にメッセージを保存することができるアーカイブとして残すことができる機能です。
Keep機能に関しては、結構前(ver5.3.0)から搭載されている機能で、2015年8月からあり、知っている方はよく使われている機能ですね。
私自身、全く使うことがなく、トークの保存もスクショで保存していました笑
ですが、写真の中からスクショを探すのが面倒で、ちょっと困っていたことも...
そこで使い始めたのが、Keep機能!
ずっと保存できるし、いろんなファイル形式のものも保存できるし、簡単に保存したものも簡単に探せるので、重宝しています笑
そんな、「Keep」の使い方を簡単に紹介したいと思います!
Keepの使い方
Keepに保存する方法
まず、Keepに保存する方法についての紹介!
保存する際は、まず保存したいLINEのトークを開いて、保存したいメッセージを3Dタッチ(長押し)します。
すると、下記画像のようにいくつか項目が出てきますが、「Keep」を押します。
押すと、Keepに保存したいメッセージを選択できるようになるので、同時に保存したいメッセージの左側にチェックを入れます。
(チェックを入れると、メッセージ欄が白色から灰色に変わります)
選択したら、画面右下の「保存(チェックしたメッセージの数)」ボタンを押します。
保存できると、保存したことを伝えるメッセージが表示されます。
(初回時は下記画像のメッセージが出て、「プロフィールへ」を押すと、保存したメッセージを確認することができます。)
Keepに保存したメッセージを確認する方法
続いて、保存したメッセージを確認する方法についての確認していきます!
基本的には、自分のプロフィールをタップすると出てくるメニューの中にある「Keep」ボタンを押すことで、保存されているメッセージを確認することができます!
またトーク画面で、メッセージ入力欄の左にある「+」ボタンを押して、下から出てくるメニューの中にある「Keep」ボタンでも入力することができます。
保存したメッセージでできること
続いて、Keepに保存したメッセージでできることについて説明したいと思います。
同じメッセージを送信する
トーク上からKeepを表示して、表示されるメッセージを選択して、決定を押すと保存したメッセージを簡単に送ることができます。
(※チェックを入れたメッセージがすべて送られるため、間違って違うメッセージを送らないように注意しましょう。)
メッセージの詳細を確認する
プロフィール画面からKeepのメッセージ欄を確認して、詳細を確認したいメッセージを選択して、画面右上にある「…」ボタンをタップします。
タップ後、「詳細」ボタンを押すと、更新日時や保存日時、ファイルサイズ、送信者を確認することができます!
タグを設定する
タグをつけることで、メッセージをグループワケすることができます!
メッセージを探すのが簡単になり、上記の詳細ボタンの下にある「タグ」ボタンを押すことで設定できます。
メッセージをコピーする
メッセージを選択後、画面下の真ん中のボタンを押すと、クリップボードに保存されます。
(使うときは3Dtouhか長押しした後に「ペースト」を押すことで貼り付けることができます)
メッセージを共有する
上記画面の右下にある共有ボタンをタップすると、「共有リンクをコピー」または、「トークに送信」、「他のアプリでシェア」を選択でき、3つめを選択すると、シェアをすることができます。
(Twitterやfacebookなど...)
メッセージを削除するには
メッセージを削除するには、メッセージ選択後、画面左したのゴミ箱マークをタップして削除する方法があります。
また、メッセージ一覧画面で、メッセージを左にスワイプすると削除できます。
すべてのメッセージを一気に削除したい場合は、LINEの「その他」から「設定」を選択します。
その中にある「Keep」を選択すると、「すべて削除」のボタンがあるので、そこで削除します。
Keepで知っておきたいこと
以下にKeepを使用する上で知っておきたいことをまとめておきます。
- 他人からは見られない(友達やグループの人からも)
- 保存できるファイルは画像や動画、音声メッセージ、wordやExcelファイルなどが対応しています
- 保存できる容量は1GB
- 50MBを超えるものは、保存期間が30日間となっています
さいごに
Keepを使いこなせれば、面白かったメッセージを保存したり、よく使う長文のメッセージを保存して貼り付けるだけにするといった工夫ができます。
便利な機能なので是非使ってみて下さい!
読んでいただきありがとうございました。