こちらの記事はiPhoneユーザ向けの記事になります。
今回紹介するのはiPhoneではデフォルトでインストールされているアプリ「メモ」です。
なんだ、ただのメモか...
正直使わないからいいや...
と思われる方も多くいるかもしれませんが、私も以前はそうでした。
しかし!奇遇にもメモについて知らべる機会があり、このメモアプリもみてみると...
一般的にリリースされているメモアプリと同等、いやそれ以上の機能とも言えるのではないかと思ったので、今回はアプリ「メモ」について詳しく紹介していきたいと思います!
便利な機能を紹介
共同編集機能
こちらの機能は共有している人と、メモを共同で編集することができるという機能です。
グーグルドキュメントのような機能と思ってもらってかまいません。
共同で書き込んだり、変更された場合も分かるので便利な機能の一つです。
共有のしかたは、リンクを共同作業したい人におくり、
相手がそのリンク経由で共同編集できるので使い方もとても簡単です。
共有機能
こちらはSNS等に自分の作成したメモを共有することができるという機能です。
この機能は他のメモアプリの多くでも実装されています。
共有は当たり前ということですね。
facebook やLINE、twitterはもちろんドライブに保存したりブクマもできます。
画像の添付
メモをより見やすくするために画像を貼り付けたいという方もいらっしゃるかもしれません。
この機能は当たり前に様な感じもしますが、メモアプリの中にはないものもあったので今回紹介しました。
メモ内の画像をタップすると拡大画像を確認できるため、写真として残したくないけどどこに保存しようか迷ったときに、メモに保存するという手も使えますね。
手書きメモ
スマホ専用の入力でもメモは書けますが、手書きでもメモがとれるんです。
手書き専用のメモアプリがあるので、意外と手書きは需要があるのかもしれません。
試しに書いてみましたが、ペン、蛍光ペン、鉛筆の3種類のそれぞれ特徴があってきちんと使い分けることができます。
お気に入りは蛍光ペンでした!
ものさしで長さを図れるほか、消しゴムの使い勝手もとてもいいものでした。
チェックボックス機能
さいごに紹介するのはチェックボックス機能です。
ToDoリストや宿題など、終わったかどうかチェックしたりするのって普通のメモアプリだと少し不便ですよね。
しかし、この機能はチェックボックスを簡単に作成でき、〇の部分をタップするだけでチェックをいれることができるためとても便利です。
簡単に作成でき、簡単にチェックを付けたり外したりできるので、この機能は是非使ってみてほしいです!
まとめ
いかがでしたか。
知っていた方からすると当たり前の話を聞くだけでしたが、知らなかった方は少し使ってみようかなという気になっていればうれしいです。
メモを取るだけじゃなく、手書きのメモで絵をかいて遊んだり使い方はいろいろなので、
いろんな使い方で試してみてください!
読んでいただきありがとうございます!