こんにちは!
iPhoneとMacは当然ながら互換性が高く、さまざまなファイル形式のものをいとも簡単にやり取りすることができてしまいます。
ですが、iPhoneとwindowsをお持ちの場合、ファイル共有がいろいろと面倒くさいんですよね...
友人に何かいいサービスとかないか聞いても当然ながら、iPhone使ってるならMac買えばという答えが出てきてしまいます。(欲しいけど汗)
今回はMacを購入する以外で、何かいい方法はないのか、いろいろ考えたりして今使っているiPhoneとwindowsで出来るだけ手軽にファイル共有する方法を紹介したいと思います!
Google Drive
Mac持ち出ない方は、おそらく多くの方が使われているのではないでしょうか!
Dropboxと並んで使いやすいドライブで、Google Driveの良いところは、他のGoogleのサービスと連携が取れるのでとても使いやすくなっています。
下記でも紹介しますが、「Google ドキュメント」「Google フォト」「GMail」などiPhoneとの連携を簡単に取ることができます。
保存容量も無料で15GB使うことができるのも、オススメポイントです!
なお、Google Driveは来年には使えなくなり、新しく「Backup and Sync」というものに変わるので、気になる方は下記をご覧ください!
「「Googleドライブ」終了 – 「Backup and Sync」に備える|ガジェジー」
Dropbox
こちらも便利なドライブで、どんなファイルでも手軽にどこでも共有できる便利なサービスです。
設定をしておけば、勝手にバックアップとして写真を保存してくれたり、アカウントでログインすればどこでもファイルを開くことができるのでとても便利です。
ストレージ容量が無料だと2GBですが、多くの方が有料で大きなストレージを使っているほどなので、もはや必需サービスと言えるでしょう!
Google ドキュメント
URLのコピーやメモを送る際に、テキストメモを送る手もありますが、一番使いやすいのはこの「Google ドキュメント」だと思います。
同時編集ができたり、URLもリンク化されるので簡単にぺージに飛ぶことができますし、画像等も同時に貼って送ることができるのでとても便利です。
もちろん、Google Driveと連携して、簡単に共有・確認ができるので入れておきたいアプリです!
他にも...
上記で紹介したアプリ(サービス)は間違いなく必需レベルなので是非入れておきたいものですが、以下ではあったら便利なアプリを簡単に紹介したいと思います!
Slack
いろいろなファイル形式を送受信できて、wondows版のslackを入れておけば、メッセージのやり取りだけでなくファイル送受信もでき便利です。
慣れるには時間がかかるかもしれませんが、慣れてしまえば凄く便利なアプリです。
OneDrive
Windowsをお使いの方は、多くの方がこのドライブを使われているのではないでしょうか!
私は何度も使っているわけではありませんが、他のドライブと同様、簡単に保存、共有できるのでお勧めのサービスの1つです!
さいごに
他に便利なアプリ(サービス)があれば更新していきたいと思います!
同じ環境の方の参考になれば幸いです!
読んでいただきありがとうございました。