こんにちは!
今回はタイトルの通り、「意外と知られていないiPhoneの便利機能5選!」ということで5つの機能を紹介していきたいと思います!
先に言っておかなければならないのが、あくまで筆者の私の主観で選んだ5選なのでみなさんにとっては「全部知ってるよ(残念)」という風になるかもしれません。(ご了承ください汗)
ですが、普段iPhoneを使用される方でも、すべての機能を網羅している方は少ないと思います。
なので今回紹介する機能の中に知らない機能がもしあれば、知らなそうな知り合いに教えてあげちゃってください(( ・´ー・`))ドヤ
前置きはこの辺にして、さっそく5つの機能(小技)を見ていきましょう!!!
iPhoneを振って入力取り消し!
iPhoneで文字入力を行う場面はたくさんありますよね...!(当たり前です)
そんな入力の際、誤入力をしてしまうといったことは誰にでもあると思います!
そんな時「デリート」ボタンで消すのが当たり前ですが、直前の状態に戻す方法としてこの「iPhoneを振る」という方法があります。
実際に文字入力をし、スマホを振る(少し強め)と以下のメッセージが出てきます。
このとき「取り消す」を選択すると変換前の入力を取り消すことができます。
また取り消した後にもう一度iPhoneを振ると、入力を取り消ししたものを取り消すことができます。(「やり直す」ボタン)
3本指で2回タップすると画面をズームできる!
iPhoneに限らずスマホを操作していると時々とても小さい文字を見かけることはありませんか?
写真のような画像だと拡大縮小を自在にできますが、Webサイトなどに小さい文字があると見えないことが多々あるかもしれません。
そんなときに便利なのが、この「ズーム機能」です。
デフォルトではおそらくこの機能はオフになっているため設定でオンにしてあげる必要があります。
「設定」から「一般」>「アクセシビリティ」>「ズーム機能」を選択し、「ズーム機能」をオンにします。
あとは、「3本指で2回タップ」するだけで拡大縮小ができるようになります。
スクショをしても画像は拡大されていない元の画像が残るので、どのように拡大されるか気になる方は是非実践してみてください!
電話の着信をバックライトの点滅で知らせる!
iPhoneに着信があったとき、特にマナーモードにしてバイブレーションも切っていると着信に気づかないことも多々あると思います。
また着信画面はそこまで主張が激しくないため、自分もついうっかり気づきにくい人の一人です。
そこでこの「LEDフラッシュ通知」という機能がとても役に立ちます!
デフォルトではオフになっているので、使用するには「設定」>「一般」>「アクセシビリティ」>「LEDフラッシュ通知」を選択し、オンにします。
これは電話の着信を補助するためのもので、着信があるとiPhone背面にあるバックライトが点滅する機能です。
「消音時に点滅」は適宜、状況に合わせて使い分けてください!
いろいろできる電卓!
皆さんはiPhoneの電卓を利用しますか?
他にもいろいろな電卓アプリが世に出回っているので、iPhoneにデフォルトで備わっている電卓を利用されないという方も少なからずいらっしゃると思います!
ですが、そんなiPhoneの電卓もいろいろと機能が備わっています。
①上記のようにiPhoneを横に倒すと関数電卓に劣らないいろいろな計算をすることができます。
②打ち間違いをしても右にスワイプすると消すことができる
関数電卓など、ガチガチの電卓と比較すると気後れしてしまいますが、それでも専門的な計算を要しない限りiPhoneの電卓で十分と言えるでしょう!
着信を切らずに着信音だけ消す裏技!
どうしても電話にでられない状況でiPhoneに着信がかかってきたとき、あなたは「拒否」を押しますか?
気兼ねない間柄の友人や家族なら「拒否」しても問題ありませんが、そうではない相手(上司や先輩)からの電話は放置するという方もいらっしゃると思います。
そんな時に、マナーモードなしで着信を切らずに着信音やバイブレーションだけ消す小技があるんです。
やり方は、相手から着信があった際に、電源ボタンを長押しするだけで相手からの呼び出し状態を保ちながら着信音やバイブレーションを止めることができます。
特に会社勤めの方などは、意外と知っておいても損はないと思うので是非活用してみて下さい!