こんにちは!
今回は2017年9月20日にリリースされたiOS11のアップデートの中で新しく追加された「片手キーボード」について紹介します!
片手キーボード
使い方
何かを入力するとき以下のような画面が出ますよね!
その入力キーボードの左下のボタンを長押しします。
長押しすると以下のような画面が出てきます。
ポップアップで出てきたメニューの下側にあるキーボードのボタンから寄せたいキーボードのボタンをタップします。
寄せたい側のキーボードを選択すると以下のようにキーボードが寄せられます。
とても簡単に切り替えることができました!
僕は右手でスマホを操作するほうがすきなので、右側キーボードがとても使いやすいです!
ちなみに、左側キーボードはこんな感じ!
あと元に戻す方法について:
使った方ならすぐわかると思いますが、キーボード横の矢印ボタンを押すと元に戻ります!
キーボードの設定でも使えるようにできます
先程紹介した方法でも使えるのですが「設定」アプリからも使えるようにすることができます!
その設定方法も補足で紹介しておきます。
「設定」アプリを起動します。
いろいろな項目がある中で「一般」をタップします。
その中の「キーボード」をタップします。
その中から「片手用キーボード」をタップします。
その中でキーボードを寄せたい側のボタンを押すと寄せることができます。
これで設定が完了です!
ただ前述した方法の方が手軽に素早く設定できるのでオススメです!
さいごに
iOS11から登場した片手キーボード。
この機能のおかげでとてもキーボード入力が快適になる人が増えるのではないでしょうか!
今までのキーボードが普通に使える人でも近くに寄せてあるほうがよりタイプしやすくなるのではないでしょうか?
僕なんかアップデート後すぐに右側に寄せちゃいました笑
ぜひみなさんも設定して快適にキーボード入力しちゃってください!!!
※まだアップデートをしていない方はバックアップをしたうえでiOSの更新を行ってみてください!
読んでいただきありがとうございました!