iPhone

【iOS11】iPhone のコントロールセンターを使いこなす

こんにちは!

今回はiOS11で新たなデザインに進化したiPhoneのコントロールセンターについて詳しく見ていきたいと思います。

デザインだけでなく、その機能性も向上しているので使い方をマスターして快適なiPhoneライフを送ってください。

では早速、見ていきましょう!

 

コントロールセンターを使いこなす

 

デザインが大分変ってしまったので初めのうちは少し使いずらいかもしれません。

ちなみにコントロールセンターとは以下の画面のことです。

画面の明るさや音量調整、Wi-Fi接続やBluetoothのオンオフ設定を手軽に行うことができるコントロール画面です。

ちなみにこの画面の出し方は、iPhoneのディスプレイの画面一番下から上に向かって指をスワイプするとでてきます。

 

より細かい画面を見る

コントロールセンターのボタンはそのままでも使いやすいようシンプルなデザインで設計されていますが、長押しをするとより細かい機能がポップアップででてきます。

やり方は、まず拡大したいボタンを長押しします。

すると以下画像のように拡大されたコントロール画面が表示されます。

 

コントロールの追加について

コントロールのボタンは自分でカスタマイズすることができます。

アプリ「設定」>「コントロールセンター」>「コントロールをカスタマイズ」を押すと以下のような画面になります。

アイコンの左にある「-」ボタンを押すとコントロールセンターからそのボタンが外されます。

「+」ボタンを押すとコントロールセンターにそのボタンが追加されます。

 

コントロールセンターの主な機能について

  • 機内モードボタン

こちらのボタンはiPhoneを機内モードにするためのボタンです。ボタンがオレンジ色に表示されると機内モードになっています。

  • モバイル通信ボタン

こちらのボタンはモバイル通信(4Gなど)のオンオフを選択できるボタンです。オンの場合はボタンが緑色に光ります。

  • Wi-Fiボタン

こちらのボタンはWi-Fiのオンオフを選択できるボタンです。オンの場合はボタンが青く表示されます。

  • Bluetoothボタン

こちらのボタンはBluetoothのオンオフを選択することができます。オンにするとボタンが青く表示されます。

  • AirDropボタン

こちらのボタンはAirDropのオンオフを選択することができます。オンにするとボタンが青く表示されます。

  • インターネット共有ボタン


こちらのボタンはインターネット共有(デザリング)のオンオフを選択することができます。オンにするとボタンが緑色に表示されます。

  • 音楽再生ボタン


こちらでは音楽の再生や一時停止をすることができます。長押しすると音量調節やさまざまな再生メニューが追加されます。

  • 画面向き固定ボタン

こちらのボタンはiPhoneの画面の向きの固定のオンオフを選択することができます。オンの場合はボタンが白く表示されます。

  • おやすみモードボタン

iPhoneをおやすみモードにするかどうか選択することができます。おやすみモードは着信音や通知音を消音にしてくれますが、アラームは鳴ります。オンの場合はボタンが白く表示されます。

  • 画面ミラーリングボタン

こちらのボタンはiPhoneの画面ミラーリングを行えるボタンです。画面ミラーリングとはiPhoneの画面をテレビなどに映すことです。ボタンを長押しして表示させたい端末を選択します。

  • 音量&明るさ調節

こちらは音量と画面の明るさを調節するメーターです。音量はイヤホンを接続していればイヤホンの音量が設定されます。

  • 懐中電灯ボタン

こちらはiPhone背部についているLEDのライトをオンオフするボタンです。ボタンを長押しすると明るさの調節メーターが表示されて調節することができます。

  • タイマーボタン

こちらをタップするとアプリ「タイマー」が起動します。長押しで簡単にタイマーをスタートさせることができます。

  • 計算機ボタン

こちらのボタンをタップするとアプリ「計算機」が起動します。長押しすると最新の結果をコピーすることができます。

  • カメラボタン

このボタンをタップするとアプリ「カメラ」が起動します。ボタンを長押しするとアプリ「カメラ」を撮影種類を選択できます。

 

さいごに

コントロールセンターは多くの方が利用されていると思うので、使いこなしてよりiPhoneライフを快適に過ごしてください!

読んでいただきありがとうございました。

-iPhone

© 2023 ガジェジー