こんにちは!
みなさんはTOIECの勉強をされたことはありますか?
TOIECの勉強法にはいろいろありますが、単語から復習されるという方も多いのではないかと思います。
その単語勉強に使われる単語帳でTOIECの試験対策として有名な1冊が、特急シリーズで有名な「金のフレーズ」です。
もちろん他にも多くの良本が販売されていますが、「金のフレーズ」はその数ある良本の中でも高い評価と販売実績を兼ね備えていますよね。
そんな「金のフレーズ」のアプリ版があるのをご存知でしょうか!
今回は、アプリ「金のフレーズ2」を実際に使用してみて、所々の感想を伝えていきたいと思います!
金のフレーズとは?
金のフレーズを知らない方のために補足!
この金のフレーズ(以下画像)は、かの有名なTEX加藤さんが著者のTOIECのための英単語帳です。
TEXC加藤さんは、TOIECの対策本の購入を検討されたことがある人はご存知だと思いますが、簡単に言うとこの業界では解説が分かりやすくてTOIEC実績もスゴイ人です。
本の構成としまして、1000単語が収録されていて、ぺージ左に英単語抜き(頭文字のみ記載)の文(句)が書かれていて、ぺージ右側に英単語とその意味&補足が書かれています。
パートごとに区切られていて、パート間では重要語や多義語シリーズをまとめた部分もあります。
総じて、この単語帳に記載されている英単語はよく本試験でも目にする単語が多い傾向にあります。
アプリについて
アプリ「金のフレーズ2」は、収録語は書籍版と同じで、1000単語が収録されています。
書籍版と異なる点として、当然電子版なので音声データもアプリ内にあり、すぐに聞き発音を確認することができます。
(書籍版は音声データをダウンロードできるリンクが書籍内に書かれてあります。)
また、機能性が高くカスタマイズ性も優れていて、間違えた単語やマーカー付けした単語のみを反復したり、音声の再生に関しても再生速度や日本語訳有り無しなどを設定することができます。
アプリの価格については600円で書籍版は販売店によって異なりますが1000円前後なので、アプリ版の方がお得ということになります。
[appbox appstore 1216020754]
レビュー
少しの間使ってみて思ったことを以下で綴っていこうと思います!
このアプリは単語をきちんと習得できるように3つのステップからなっています。
- フレーズを覚える
- 覚えたフレーズの確認
- 問題にトライ
上記のステップを踏むと単語が完璧に頭に入るかと言われると少し微妙な感じがしました。
ですが、第3ステップの問題で頭に入ってない問題は間違えてしまうので、ミスした問題のみを反復できる機能を使うと定着率UPを狙えると思いました!
あと、やはりアプリ版と書籍版を比べてやはり”イイ!”と思えるのが音声(リスニング)機能があることですね!
単語帳だと誤った発音で暗記しがちですが、正しい発音を聞けるのでとてもGOODでした。
また、リスニング機能は英単語を次々に話してくれるので、きちんと暗記ができている人は即座に意味が浮かんでくるかの確認もできるため本当にオススメでした。
自分は再生速度を「早め」、再生する間隔を「0.0秒」にしてひたすら暗記できているかの確認に使いましたが、きちんと習得できていない単語がすぐにわかるのですごくオススメします!
そして、これは書籍版とアプリ版のどちらがいいかについて言ってしまうと、自分はアプリの方が定着が早まるのではないかなと思いました。
ですが、スマホを触るとSNSやゲームアプリといった他のものについつい触ってしまう人は、書籍の方がイイかも...
さいごに
このアプリは600円とそこそこですが、コンテンツはそれ以上の価値があるなと感じました。
これからTOIECの勉強を始めようと思われている方は、このアプリ(特にリスニング機能)を有効活用して、しっかりとした単語力を養ってはいかがでしょうか!
読んでいただきありがとうございました。