アプリ

スマホのブルーライトカット事情 - みんなは何を使ってる?

こんにちは!

みなさんはスマホでブルーライトカット対策を施していますか?

私はよく、寝る前にスマホでいろいろ調べ事をしたりして、スマホを触っているのですが、少し目を酷使しすぎているような気がします。

そんなときに、調べて知ったのが、「ブルーライトカット対策」です。

調べてみると、一言にブルーライトカットといっても、いろいろな方法がありました。

また、みなさんはどのようなブルーライトカット対策を施しているんだろう...

いろいろ気になるところではありますが、今回は自分が調べた「ブルーライトカット対策」を紹介していきたいと思います。

 

ブルーライトとは

まずはブルーライトについてちょっぴり復習!

ブルーライトとは、私たちが日常的に生活している中で浴びる光の内、紫外線の力をもった光のことを指します。

ブルーライトはどのようなものから発せられるかについてですが、私たちの身の回りだと、LED照明やパソコン、スマホなどから多く発せられています。

ブルーライトを浴び続けてしまうデメリットとしましては、視力の低下や睡眠障害を患ってしまうことがあります。

 

スマホのブルーライト対策

続いてスマホのブルーライト対策についていろいろと見てみたいと思います。

スマホフィルム

一番手軽にブルーライトカットできる手段として、スマホの保護シートを使用するという方法があります。

amazonや楽天で人気の保護シートを見てみると、2000円前後で多くのブルーライトカット機能を備えたものが、多く有りました。

購入する際に注意すべき点として、必ずレビューを見てから購入してください

いろいろな商品のレビューを見ましたが、全体的な評価は高いものの、スマホ画面が反射の具合で見にくくなってしまうなど、いい評価をしているものの、酷評も混じっているなどさまざまです。

失敗しない買い物をするために、レビューの確認を必ず行いましょう!

メガネ

メガネはスマホだけでなく、パソコンやテレビ、ゲーム機などにも使える万能ブルーライトカット対策になります。

ブルーライトカット機能を備えたメガネをかけると、見える世界が全体的に黄色がかって見えるようですが、かけ続けていると気にならなくなるようです。

メガネを普段かけている人も、通常レンズ+ブルーライトカット用を持ち合わせたり、ブルーライトカット機能を含んだメガネもあるので、使ってみてはいかがでしょうか。

スマホアプリ

スマホアプリでも、ブルーライトをカットしてくれるものがいくつか登場しているんです。

特にAndroidは画面のブルーライトを抑えてくれるアプリが多くあります。

「ブルーライトカット アプリ」なんて調べると、多くのAndroidアプリが出てくるでしょう。

iPhoneに関しては、あまり多くはありませんが、実はもともと、スマホ画面に近いものがデフォルトで入っているんです。

「設定アプリ」>「画面表示と明るさ」>「NightShift」でいろいろと設定できるんです!

気になる方は、自分で明るさ調整してみてください!

 

さいごに

ブルーライトカット事情についていろいろと紹介しました。

今は視力がよくても、目を酷使しすぎると、将来は目が悪くなる可能性が高くなります。

なので、早くからブルーライトカットを行っていいかもしれませんね!

読んでいただきありがとうございました。

-アプリ

© 2023 ガジェジー