アプリ

【作業用BGM】作業がはかどるBGMが聞けるアプリ

2017年10月7日

こんにちは!

今回は作業用BGMを聴くことができるアプリについての紹介です。

ここでは歌やクラシックといった誰かが作曲した音楽を聴くアプリではなく、自然界の当たり前の効果音や生き物の声を聴くことができるアプリを紹介していきます。

勉強やデスクワーク、繰り返し作業をしているときに高い集中力を維持できるような、アプリをいくつか見つけたので興味がわいたものは確認してみてください!

では早速、見ていきましょう!

 

作業用BGMが聞けるアプリ

 

Takibi

 

こちらのアプリはとてもシンプルな「焚火(たきび)」アプリです。

バチバチ という効果音がとても心落ち着くBGMとなっています。

また、スマホ画面を見ると実際に薪が燃えている映像が出ていて、目で見ても楽しむことができます。

そして、長時間放置していると薪が亡くなっていくので足すことができ、手間も楽しむことができるアプリです。

薪が燃える音しか聞こえないので、指向を遮ることがなく作業用BGMとして最適です!

 

Stove

 

こちらのアプリは上の「Takibi」と同じ製作元が作っているアプリです。

先程は焚火でしたが、今回はその薪ストーブ版といったところでしょうか。

目で楽しむことはもちろん、薪が燃える「バチバチ」という効果音を耳で楽しむことができます。

先程のアプリとは違う点は、さきほどは比が弱くなると薪を追加する機能があったのに対して、こちらは薪ストーブの空気量を調節する機能があります。

 

波音

こちらは波の音をただ聞き続けることができるアプリです。

穏やかな波の音を聴くことで作業効率が向上するはずです!

こちらはバックグラウンドでも動くのでスマホを切っていたり、別のアプリを起動していても聞くことができます。

なお、このアプリの提供元は同じ様なアプリを他にも2つだしています。

「雨音」アプリと「山音」アプリがあり、雨音では雨の強さが3段階調節できます。

個人的には「雨音」が一番集中できる気がします!

 

sleep orbit

Google Play で手に入れよう

名前にある通り、本来は眠る際に使う睡眠アプリです。

ですが、さまざまな効果音を自分で複数組み合わせて立体音響で聞くことができる凄いアプリなんです!

立体音響ということなので、ヘッドホンでを使うことでより臨場感も楽しめます。

アプリ内課金システムで一部効果音は課金で手にれられることができるのですが、無課金でも十分に使うことができます。

私のおすすめの組み合わせは、「波の音 + 足音 + 鳥のさえずり」です!

もちろん寝る際に聞くのもとても効果的なので使ってみてはいかがでしょうか。

 

さいごに

 

いかがでしたか!

まだまだスマホアプリで作業用BGMを聴くことができるものはたくさんあると思います。

良いものを発見し次第、また紹介したいと思います。

読んでいただきありがとうございました!

-アプリ

© 2023 ガジェジー