ANKER PowerCore Magnetic5000を使っていますか?Anker製モバイルバッテリーでMagsafe対応のワイヤレス充電(Qi)を行うことができます。Lightning端子の挿し口が1つしかないiPhoneにとって充電でケーブルの挿し口がふさがってしまうのはなかなか痛手ですよね。
そんなときに便利なワイヤレス充電を兼ね備えたモバイルバッテリー「ANKER PowerCore Magnetic5000」の魅力を紹介していきます!
Magsafe対応ワイヤレス充電
まず特徴として目が行くのがMagsafe対応ワイヤレス充電が可能ということです。MagsafeはiPhone12から登場した新しいワイヤレス充電で円形の磁石で固定しながら充電を行います。
使うにはiPhone12とMagsafe対応のケースを付けている必要がありますが、固定して使えるため充電位置がズレることなく、効率よく充電可能です。(Magsafeに対応していなくてもQi対応であればモバイルバッテリーに置くだけで充電することができます!)
大きさもコンパクトでサムネイル画像を見ると分かるように、iPhone12よりも小さく厚みもiPhone12×1.5倍程度しかないので持ち運びにも便利です。公式でも紹介されていますが、薄型でまさに握りやすい(持ちやすい)デザインとなっています。
※iPhone12以外のiPhone12 Mini / 12 Pro / 12 Pro Maxではきちんと動作しないことがあるようなので、注意が必要です。
バッテリーを充電しながらスマホも充電

有線イヤホン(Lightning)を指したiPhoneも充電できるよ!
何が便利って、モバイルバッテリーを充電しながらiPhoneの充電をすることができる点です。上記画像のように、iPhone12のLightningケーブルが別でふさがっていてもモバイルバッテリーから給電することができます。
要はモバイルバッテリー兼ワイヤレス充電用の充電パッドのようなものですね。後で説明しますが、ワイヤレス充電の場合は出力が低く、充電を急ぎ回復したい場合には不向きですが、バッテリー残量維持には大きく貢献してくれます!(この製品は急速充電には対応してないので、そこは注意が必要です!)
また、上記のようにモバイルバッテリーを充電しながら、ワイヤレス充電による給電を行っていると、モバイルバッテリー本体が熱くなりやすいと感じました。
-
参考ANKER PowerCore Magnetic5K本体が異常に熱くなったときの対処法は?充電できなくなる?
ANKER PowerCore Magnetic5Kを使用していて本体が熱を持つ、熱くなることが多々あります。使っていて本体が異常に熱くなった時にどうすればいいか?保冷剤で冷やしても良いのか、対処法を ...
続きを見る
Qiなので他のワイヤレス充電対応機器も充電可
Magsafe対応と書いていますが、もちろんMagsafe対応機種以外のデバイスでワイヤレス充電が可能なデバイスであれば同様に充電することができます。
上記画像はAirPods Proですが、こちらもモバイルバッテリーの上に置くだけで充電することが可能です。Lightningケーブルがいらなくなりますね笑
なお、充電する機器の置く位置がズレると充電がうまくできなかったり、途中で止まってしまうことがあるため注意が必要です!
-
参考ANKER PowerCore Magnetic5Kでワイヤレス充電中に時々充電が止まる?対処法は?
ワイヤレス充電もできる便利なモバイルバッテリー「ANKER PowerCore Magnetic5K」ですが、ワイヤレス充電対応のデバイスを充電中に時々充電が止まることはありませんか? 充電器の青色の ...
続きを見る
出力は弱め
度々触れてきましたが、「ANKER PowerCore Magnetic5000」はワイヤレス充電の場合の出力が他モバイルバッテリーと比較しても低い部類に入ります。
これは大手通販サイトのレビューでもたくさん記載されていますが、使いながらだと1時間で10%程度しかバッテリーが回復しません。
もともとワイヤレス充電は有線充電と比べて出力は低いですが、安全設計や規制などの関係上出力はかなり低めに設定されています。
公式情報によると、iPhone12への充電をする場合は約3時間で最大95%まで充電することができます。
充電可能なポートは1つのみ
他モバイルバッテリーでは出力用のUSBポートが2つ以上搭載されているものも多数あるかと思いますが、「ANKER PowerCore Magnetic5000」はUSBtypeCポート(入出力用)が1つあるだけです。
ワイヤレス充電もできるので、実質出力は2つありますが、ポートが複数ある方が良いという人もいると思います。ですが、やっぱりtypeC移行の波はかなり進んでいると感じますね!
容量はやや少なめの5000mAh
モバイルバッテリー界隈では、5000円以下の価格帯でのバッテリー容量は高いもので20000mAh前後のものが多いような気がしますが、「ANKER PowerCore Magnetic5000」は5000mAhとなっています。
この数値はiPhone12を約1.8回しかフル充電することができないため、やや少ないと感じる方がいるかもしれません。(参考までにiPhone12のバッテリー容量は2,775mAh)
もう少し大容量であれば・・・という気持ちは無くは無いですが、容量拡大とともに本体サイズも大きくなるのは嫌なので、このトレードオフは仕方ないですね。
まとめ
いかがでしたか!「ANKER PowerCore Magnetic5000」の購入を検討している人は、本記事の書いている内容が参考になれば幸いです。今回は以上!