便利なAirPodsを接続した時に、片方だけしか音楽が聞こえないということがありませんか?
今回はそんな片側だけからしかAirPodsの直し方を紹介します!
端末の音量を変更する
簡単な対処法の一つに、接続している端末の音量ボタンを押す方法があります。
端末の音量の変更されるとAirPodsと接続確認が行われ、うまく片側だけ接続されていない場合などは再接続が行われます。
AirPodsをリセットし、端末とのペアリングをし直す
うまく接続ができない時や、充電がうまくいかない時、AirPodsから音が聞こえづらい場合はAirPodsをリセットすると治ることがあります。
リセットの方法は以下の通り。
※AirPodsはケースにしまった状態で初めてください。
- 端末の「設定」→「Bluetooth」を選択し、再ペアリングしたいAirPodsを選択する。
- 「i」マークを選択し、「このデバイスの登録を解除」を選択する。
- AirPodsケースの蓋を開いた状態にして、ケース裏にボタンを長押しする。ランプがオレンジ→白点滅になるまで押す。
- 初期化が完了したので、iPhoneやMacで再度Bluetooth接続を行う。
公式サイトでもやり方が説明されています。
まとめ
いかがでしたか。
これらの方法でも治らなかったという方は、AirPodsのケースもしくはイヤホン本体の故障の可能性があります。
そうなると、少々値段がするので学生が何度も買い直すのは大変かもしれません。
皆さんのAirPodsが上記の方法で問題解決できることを祈っています!
それでは!また別の記事で!