こんにちは!
いきなりですが、みなさんは次世代通信「5G」をご存知ですか?
「4G」や「LTE」なら聞いたことがある人も多いのではないでしょうか...!
現在私たちのスマホで用いられている無線通信システムが「4G」です。
その「4G」の次世代通信システムとして現在注目を浴び始めているのが「5G」通信です。
なお、5Gは「5th Generation」の略名です。
今回はそんな「5G」について情報をまとめたので紹介したいと思います!
次世代通信「5G」の特徴
「5G」には大きな特徴が3つあります。
「4G」の速度と比べるとおよそ20倍の速度にもなります。
「4G」の遅延は10msなのでとても10分の1に短縮されていると言えます。
「4G」の接続可能台数は1平方キロメートルあたり10万台なので10倍増えていることになります。

画像元:「5G|5Gの位置づけと性能|スマートフォン|au」
上記をご覧になって分かるように4Gから大きく進化していると言えます。
このように速度や容量、遅延など性能の進化が必要となった背景の1つにネットワークに接続されるものの急激な増加があります。
IoTブームが到来し、スマホやパソコンだけでなく身の回りにあるさまざまなモノがインターネットに接続されるため、現状のままではトラフィックの混雑は不可避と言えるでしょう。
こうした背景があり、ネットワークの性能の多様化が求められ「5G」が注目を浴びているのです。
技術と課題
次世代通信「5G」は2020年の実用化を目指し日々研究開発が行われています。
次にそんな「5G」通信の技術と課題についてみていきます。
新たな周波数帯域の利用
「4G」回線では3.6GHz以下の周波数帯が使われていましたが、より高速で接続可能性台数を増やすために、より広帯域の周波数を確保する必要があります。
そこで現在言われているのが、従来の3.6GHz以下の周波数帯に加え、新たに3.6~6GHz帯や28GHz帯、またはそれ以上の周波数帯の利用です。
しかし新しい周波数帯を利用するには高い技術ハードルが求められる他、高い周波数帯を使用すると長い距離の通信が苦手になってしまうので、ビームトラッキング技術などの新しい技術が必要となってきます。
エッジ・コンピューティング
エッジ・コンピューティングという言葉を初めて聞くという方も多くいらっしゃるかもしれません。
クラウド・コンピューティングはサーバーを集中管理されているのに対して、エッジコンピューティングはサーバを分散管理しています。
分散管理することでクラウドサーバーとユーザーの端末の距離が近くなるため低遅延の実現に効果が期待されます。
ネットワークスライシング
従来の通信では複数の通信サービスを1つのデータの通り道を通じて伝送していましたが、「5G」では複数の通信サービスに対して別々にデータの通り道を用意しています。
こうすることで互いのサービスが互いに影響を与えることがなくなり多くのデバイスを接続が可能となります。
大手キャリアは
「5G」については大手キャリアであるdocomo・au・Softbankの3社が早くも特設サイトを設けて特集しています。
興味のある方は以下をご覧ください!
「5G」の世界
では実際「5G」が使われている世界はどうなるのでしょうか。
あくまで予想の域ですが見ていきましょう!
自動運転への貢献
「5G」通信を利用したモノの1番の有力候補は自動運転の車であることは間違いないでしょう。
自動運転は通信で周辺地域の地図情報や混雑情報、事故情報など多くの情報を必要とします。
その通信に高速・大容量で低遅延、多様性の備わった「5G」通信の利用されると思います。
テレビ中継や8K放送
「5G」はテレビ中継や8Kテレビのデータ伝送に使わるれるのではないかと言われています。
高速、低遅延通信である「5G」はこれからさらに到来する大量の通信時代での普及に一役買いそうです。
また8Kテレビは2020年の東京オリンピックまでにより実用的な放送ができるよう日々研究開発が行われています。
私たちも準備をしなければならないかもしれませんね。
その他にもさまざまなデバイス(スマホや家電、ロボット)などでの利用が予測されています。
またスマホ大手3大キャリア各社も日々研究開発を行っており今後の動向に注目が集まります。
さいごに
私自身「4G」通信に満足していましたが、いろいろな問題や技術発達によりもうすぐそこまで「5G」の時代が迫ってきていると言えます。
実用されれば私たちの生活がより快適なものになることは明らかですね。
また東京オリンピックも控えているので一体どんな「5G」を利用した技術が今後登場するのか...
わくわくしますね!
本記事や本記事以外でも「5G」に関する情報が入り次第、皆さまにお伝えできるよう随時更新していきたいと思います。
読んでいただきありがとうございました!